様々な保育・教室
お琴教室

年長さんになると、月に2回ほど、お琴教室を行っています。日本の楽器に触れ、行儀・作法を学ぶのが目的です。
担当・・・専任教師(井上社中大師範)
園外保育
子ども達に様々な経験をさせるため、成長段階をふまえながら、季節ごとにいろいろな場所に出掛けます。近くの公園や大淀川堤防に歩いていったり、園バスで少し遠くの公園や浜辺へ足を伸ばすこともあります。そして、年長さんになると、路線バスや電車に乗る体験にドキドキ、ワクワク。青空の下で食べるお弁当のおいしさは格別です。
平成27年度
-
4月
- 親子遠足(市民の森公園)
-
5月
- 近くの公園
-
6月
- 宮崎育成牧場
-
7月
- 宮崎港
- サンビーチ一ッ葉
-
9月
- 交通公園
- 県総合博物館
-
10月
- 大淀川堤防(虫とり)
- いもほり遠足
-
11月
- 平和台公園
- 歩き遠足(天神山)
-
12月
- シルエット劇場 観劇(県立芸術劇場)
-
1月
- 初詣(宮崎神宮)
- 文化の森公園
- 科学技術館
- たこあげ(大淀川堤防)
- 幼画展鑑賞(県立美術館)
-
2月
- マラソン大会(大淀川堤防)
- 宮崎空港見学
- 大淀川学習館
- 劇団飛行船 観劇(県立芸術劇場)
-
3月
- 小学校訪問(小戸小学校)
- お別れ遠足(フェニックス自然動物園)
農作業体験
“自然とのふれあい”、“農作業体験”、“収穫の喜び”、“美しい日本の原風景”、“食の見直し”
これらの事に少しでも関心を持ってもらえたらと思い、平成17年に、幼稚園が田んぼのオーナーになりました。日本の棚田百選にも入っている、日南市の坂元棚田です。日本の原風景である棚田の保全活動を通して、「農業と自然の大切さ」を伝えることを目的に取り組まれた棚田オーナー制度。その目的に賛同し、参加した次第です。
活動としては、年に3~4回の地元農家の指導による農作業体験、『田植え・石垣清掃・稲刈り・収穫祭』参加心得は、『棚田が好きなこと、・自然の摂理に不平不満を言わないこと、・棚田の保全、農業、農村に理解し、上手に付き合えること』となっています。
- 活動参加については、園から連絡をしますので、その都度お気軽にご参加下さい。
体操教室
子どもの遊びや運動が広がるよう、毎週1回、保育の中に取り入れています。
担当・・・専任教師(太陽スポーツクラブ講師)
絵本クラブ
絵本好きのお母さん達が集まって活動している絵本クラブ。月に1回、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれたり、誕生会やお別れ会で出し物をしてくれたりと、様々な活動をしています。